2022年12月12日「楽天市場」店もオープン【猫用品と猫雑貨 Premier】

【長生きの秘訣】長寿の猫に秘訣あり?長寿猫のオーナーが答えた!愛猫のためのこだわりとは。

あわせて読みたい
【猫の腎不全・尿管結石】結石を予防!尿トラブル防止に役立つアイテムおすすめ7選! 腎臓病や下部尿路疾患防止、熱中症による脱水などを防ぐためには、こまめに水分補給をさせることが大事。愛猫がすすんで水を飲む、救世主になり得るアイテムを5つピックアップ!
↑この記事をご覧の方はこちらも読んでいます。

こんにちは、moch@(モカ)です。

みなさんは、世の中の「ご長寿猫」と言われる猫の飼い主が、どんなことに気を配り、何にこだわっているのか知りたいと思ったことはありませんか?

わが家には16歳の長男(MIX)を筆頭に、現在4匹の猫’sが暮らしています。つい3ヶ月前のことですが、12歳の次女モカが糖尿病の合併症で虹の橋へと旅立ちました。

昔と比べて食べ物の質も良くなり、完全室内飼いの猫が増え、医療技術の進歩やワクチン摂取率の増加もあって、猫の平均寿命はどんどん長寿傾向にあります。とはいえ、個体差があるのも事実。

わが家のモカは、5匹の中でも一番病気知らずの子でしたが「糖尿病ケトアシドーシス」で突然倒れ、闘病中に合併症を起こして亡くなりました。一番長生きしてくれるはずと期待していた子だったのですが、闘病の末に亡くなったので、これが彼女の天寿だったとは思えず残念で仕方がありません。

病気にもよりますが、持病の有無は猫の寿命に深く関わってきます。できる限りストレスを与えず、病気にさせないことが長生きの基本になりますが、他に何かコツのようなものがあるのだとしたら、それは一体何でしょう

https://premier3.kawaiishop.jp/items/62087854【愛猫の若珈(モカ)ちゃん12歳】
目次

読者アンケートで判明!「長寿の理由と秘訣」

「長寿」といわれる猫の年齢はいったい何歳からでしょう。

日本動物愛護協会が定める基準では、猫や小型犬は18歳以上で「長寿」とされているようで、中型犬で15歳、大型犬で13歳だそうです。

週刊ダイヤモンドの編集部が2021年10月に実施した読者アンケートでは、これらの年齢を超える猫や犬を飼ったことがある人は188人に上り、長寿の理由や秘訣を尋ねていました。

参考書籍:2021/11/27『週刊ダイヤモンド 犬&猫 「うちの子」の大問題 病気・老い・お金』

「長寿」とされる猫・犬の飼い主さんに尋ねた結果、最も多かった回答は「ストレスをかけない」。想像がつく回答なので驚きはしませんでしたが、ストレスをかけないことは言葉で言うよりも案外難しいものなのかもしれません。


[書籍のメール便同梱は2冊まで]/週刊ダイヤモンド[本/雑誌] 2021年11月27日号 【特集】 犬&猫 「うちの子」の大問題 病気・老い・お金 (雑誌) / ダイヤモンド社

ざっと全体の2割がこの趣旨のコメントを書かれていたようで、人間都合の引っ越しや旅行などで環境を変えたりせず、できる限り自由にさせ、ストレスのない環境を心掛けている人が多く見られたとのこと。

人間の健康知識でも、精神的なストレスから免疫力が低下し、体調不良につながることは指摘されていますよね。

愛猫が安心して自由に行動でき(室内で)、ストレスを感じにくい環境づくりが必要ということなのでしょう。ペットショップさながらに狭いケージに閉じ込めたまま猫を飼う方や、狭いアパートやマンションの一室で多頭飼いをする飼い主さんは、人間都合の飼育環境になっていないか、今いちど環境の見直しを検討する必要がありそうです。

ちなみに多頭飼いの場合、どのくらいの広さがあれば猫たちがストレスを感じずに過ごせるのか気になりますよね。実は、部屋数マイナス1匹までが猫の飼育に適した環境と言われています。

例えば4匹なら、自宅の部屋数は5以上ということになりますね。猫同士のテリトリーについて考え、普段は仲良しの猫たちでも、ストレスなく適度な距離感を保って共に暮らせる広さが必要なのです。飼育環境の広さが十分ではないからといって、猫を家の外に放し飼いにしてしまうことはおすすめできません。人間のための環境下で長生きするのは猫にとって至難の業なのです。

猫同士の相性の見極めも重要です。しかしながら、最初から相性が良いかなどわかるはずがありません。ストレス軽減に役立つアイテムを常備してあげることも必要です。

あわせて読みたい

↑愛猫のストレスを軽減 ヒューマンクオリティのまたたびの実入り またたび入りけりぐるみ

「ストレスをかけない」の次に大切なのは?

次に回答が多かったのは、やはり「バランスの良い食餌」という回答でした。

ところが、「バランスの良い食餌」を具体的に突き詰めていくと「人間のものを食べさせない」と答えた21歳の猫の飼い主がいる一方で、「何でもあげていた。ギョーザや酒も好きだった」と回答した23歳の猫の飼い主もいた様子。

お酒や餃子は、猫には大変危険です。この飼い主さんの猫ちゃん(23歳)は、偶然大事に至らなかったのでしょうが、ネギ類が豊富な餃子や、そもそもアルコールを与えるのは猫の寿命を縮める行為なので真似をしてはいけませんね。

長寿猫の飼い主は、「キャットフードしか与えない方が良い派」と「キャットフードだけではなく手作り食も与える派」に意見が分かれた様です

私は後者で、総合栄養食のキャットフードをベースに、ときどき手作りご飯を与える派です。とはいえこれはごく最近のことで、愛猫モカが亡くなってしまったことが、キャットフードだけの食餌を見直すきっかけになりました。

あわせて読みたい
【手作り猫ごはん】肥大型心筋症の猫へ手作りの猫ごはん作ってみました! https://neco-kurashi.com/handmade-cat-meal2/ ↑前回の記事はこちら わが家には、今月16歳になる長男を筆頭に、来月14歳になる長女と、6月に6歳になる次男、今年3歳に...
↑この記事をご覧の方はこちらも読んでいます。
あわせて読みたい
【猫おやつ】無添加の安心おやつ10選☆フリーズドライを薦める理由は?おやつの着色料に要注意! 著者が無添加のおやつにこだわるわけは?これを知ってしまったら、安さや愛猫の嗜好性だけでおやつを選ぶことはできなくなります。10個のおすすめ無添加おやつもピックアップ!
↑この記事をご覧の方はこちらも読んでいます。

キャットフードだけに頼りすぎると、災害時などの万一の際に食べれるものが限られてしまっては困ります。かといって、ペットフードに頼らず全てを手作りご飯にするのは、かえって栄養バランスが偏るリスクも生じますよね。

安心安全なキャットフードの総合栄養食を基本にし、時々その子に合った栄養豊富な食材で愛情を込めて手作りしてあげるのが、バランスが良いのではと考えています。

最高齢は32歳!?

このアンケートに参加された中で、もっとも最高齢の猫は32歳でした。

この方の猫ちゃんは、発症すれば死亡率が極めて高いFIP(猫伝染性腹膜炎)のウイルスが陽性で、産んだ子はみなFIPで亡くなってしまったのだとか。

しかし、母猫は終生発症せず、元気に生きたとのこと。食べ物や健康管理に特別な工夫はしなかったのに、他に飼った多くの猫よりもはるかに長生きしたのだというのです。

編集部は、この特集の取材の中で、複数の獣医師にも長寿のポイントを尋ねたが、おおむね「一概にこれが秘訣になるとは断言できるものはない」という答えだったようです。

たしかに、健康に関するデータが豊富な人間でさえ長寿は謎なのだから、犬・猫について長寿の秘訣を断定するのは難しいのでしょう。

それでもやはり、「ストレスのない環境」と「安心安全でバランスの良い食餌」、「いつでも飲める豊富で清潔な水」、「清潔で快適なトイレ環境」という基本は外せないものだと私は思います。

持って生まれた持病は仕方がありませんが、健康に生まれてきたのならできる限り病気をさせず、動物病院に行くのは健康診断のときくらい・・というのが理想ですね。

あわせて読みたい
「ペットケアモニター」多頭飼いで使ってみた!「キャットログボード」と徹底比較! 高機能トイレ「ペットケアモニター」を導入!実際に使ってみた感想や、多頭飼いでの使用感、「キャットログボード」との徹底比較を解説する。
↑関連記事はこちら

本当にある?「19歳の壁」

長寿とされる猫の年齢が18歳以上で、中には30年以上生きるご長寿猫がいることもわかりました。気になるのは、よく耳にする「19歳の壁」です。

皆さんは、「19歳の壁」というのを聞いたことはありますか?

ペット医療の発達で長生きになったとは言え、ご長寿猫の数も、19歳になるとなぜかその数が急激に減ってしまうのです。これが「19歳の壁」と言われる所以なのでしょう。では、なぜ19歳になるとガクッと減ってしまうのでしょうか?

19歳というと、人間の92歳くらいになりますね。このころから、これまで通りの飼育環境下でも元気に暮らせるとは限らなくなってきます。

水を飲む、食餌をする、階段を降りる、移動する、認知症、排泄困難、夜鳴き・・・シニアになれば年を重ねるごとに、これまで一人でできていたことが、衰えで段々とできなくなってきます。

それに起因して、様々な問題が起きやすいのでしょう。この状態で放っておいたら、脱水、怪我、栄養失調、脱走、迷子、事故・・・最悪、亡くなってしまうリスクも高くなる年齢なのです。

体の衰えを飼い主側がやさしく受け止めて、愛猫に寄り添ったサポートやケアができるかどうかが、「19歳の壁」を超えるポイントになってくるのではないでしょうか。

最後に・・・

愛猫家なら、わが子と触れ合う時間も、思い出になる掛け替えのない出来事も、できる限りたくさんたくさん欲しいと願うもの。そして、ただ長生きさせたいわけではなく、1日でも多くの時間を健康で元気に幸せでいて欲しいと願うもの。

姿形は異なっても、大切な家族であり、人によってはわが子以上に「うちの子」です

いずれは猫も人も虹の橋を渡る日がやってきます。

猫の長寿化が話題になっているとはいえ、所詮は人間の寿命の半分にも満たない短い一生です。多くの場合、大切なわが子が先に虹の橋の袂で待つことになるのでしょう。

いずれまた、虹の橋の袂で出逢う時に、互いに再会を喜びあえるように・・・精一杯の愛情を注いであげてください。

わが家の愛するこどもたち

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

『猫好きの猫好きによる猫のための(猫好きのための)』ショップ【le premier quartier 猫用品専門店】を中心に複数のECショップを運営。

「猫用品専門店」には現在4匹の猫店員が在籍する。

2021年7月に初めてのネットショップ運営をBASEでスタート。
2022年9月に起業し、2022年12月12日には楽天市場に出店「猫用品と猫雑貨の Premier」をオープン。

納得のいくこだわりのアイテムだけを厳選し、お猫様と飼い主様のためにお届けしている。納得のいく商品がないときは、企画・制作を自社で行っている。

その他、海外向けにも販売をスタート。現在は、ECショップ運営を中心に、Webライターとして執筆も行なっている。

大手保険代理店の店長を務めた他、日本語教師として海外で教鞭を執り、学校司書や医療事務などさまざまな職種を経験し現在に至る。

防災管理者・2級ファイナンシャルプランニング技能士などの国家資格を保持。今後、この資格や経験を活かし、さまざまなジャンルの執筆をしていきたいと考えている。

幼い頃から動物や植物が大好きで、特に猫が好き。愛猫家の役に立つブログを目指し、2022年3月末日よりブこのブログの執筆を開始。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次